2024/10/26 『体験してみよう!廃プラスチック再利用・再活用』ペットボトルの蓋を使って動物マグネットを作ろう!@世田谷産業フェスタ 実施報告

入口風景 ペットボトルのふたを分別してくれるとどんないいことがあるのかな?
みんなで作ったいろいろな色の動物マグネットたち。拡大してみると色とりどり
ペットボトルのふたを細かくしました。ご苦労様
子供たちだけではなく大人の方も興味深々で参加。
結構力を入れないとうまくできないよ!
真剣にふたをニッパーでカット。手を気を付けてね。

 世田谷産業フェスタ参加は2回目ですが、今回は簡単な射出成型機を用いたペットボトルのふたを動物マグネットにすることでリサイクルの重要性を少しでも伝えられればと思って実施しました。当日は50人以上の子供たち、大人の方々に参加してもらいました。いろいろな色が混ざり、キレイな動物マグネットを作れて楽しみながら学んでいってくれてました。大人の方で、同じくペットボトルのふたをつかってコースターにしている方や、ペットボトルのメーカーに勤めている方などいろいろな方とお話しができ、こちらも楽しいひと時でした。

 また、日常ちまたではプラスチック製品があふれていますが、射出成型という技術で作られることが多く、簡易版ではありますが、射出成型機を見て操作してみてくれたことも大きな驚きであったようです。

 今後も、子供向けのワークショップを開きながら、実際の世の中で使われている機械や技術にふれてもらえる機会を増やして行ければと思います。

 最後にたくさんのペットボトルのふたを集めていただいた渚会の皆様、東大T社の皆様にお礼を申し上げます。今後ともよろしくお願いいたします。

2024/10/26 『体験してみよう!廃プラスチック再利用・再活用』ペットボトルの蓋を使って動物マグネットを作ろう!@世田谷産業フェスタ

『体験してみよう!廃プラスチック再利用・再活用』ペットボトルの蓋を使って動物マグネットを世田谷産業フェスタにて、参加者とともに作ってみたいと思います。プラスチックが実際にどのように形を変えて再利用されるか体験し、リサイクルの大切さ、科学の面白さを少しでも感じていただければと思います。装置の関係で30分に3人しか体験できないワークショップですが、多くの人の参加お待ちしています。

https://setagaya-sanfes.com

場所:三軒茶屋 

日時:2024年10月26日 10時~16時

本企画は株式会社オリジナルマインド様の『廃プラ再生体験ワークショップセット』を利用して実施します。詳細知りたい方は以下のWeb site をご覧ください。https://www.originalmind.co.jp/products/workshop.php

2024/7/24, 31, 8/7 めぐりやさい共催 わくわくフードサイエンス ドーナツを作ってみよう 開催済

お料理ってたくさんの科学が隠されている。ドーナツがどうして膨らむのか、いろいろ実験をしながら、ふくらむ仕組みを考えてみよう!油であげたり、オーブンを使ってみたり、いろいろなドーナツをつくって、デコってみんなでおいしく食べました。保護者の皆さんも参加していただきありがとうございました。共催いただいためぐりやさいさんにも感謝です。次回もフードサイエンスを開催しますので、是非ご参加ください。

めぐりやさいさんのHP:https://meguri-yasai.com/ 地域とつながるキッチンスタジオとして様々な興味深い企画をしています。ぜひご覧ください。

レシピはこちら

みんなの作品はこちら

2024/8/20 世田谷STEAM教育講座 「水をつかもう」開催 済 

 世田谷STEAM教育指導員として、20人の科学者の卵さんたちと水をつかむチャレンジをしたよ。水をつまめるようにしたり、水の上を走ったり。楽しい2時間を過ごすことができました。 (2024/08/20@世田谷教育総合センタ(若林))

https://www.kyoikucenter-setagaya.jp/workshop

https://www.city.setagaya.lg.jp/event/kodomo/d00210718.html